人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2016年9月17日(土曜日)久津川車塚現地説明会
◆前日の16日は教授会で自分は不在。朝、出版社との打ち合わせ、会議後もある打ち合わせ。現地 説明会の資料は道上氏が仕上げてくれている。埋葬施設の図面も終わったであろう。現説の準備はと、あれやこれやと思うが、現場サイドでやってくれている。
◆翌日の説明会。曇ってはいるが、なんとか天気はもちそうである。参加(城陽市関係のぞく)。自分。道上・山口・阿部・伊藤(市大)。三浦・宇佐美・コンマ1・土井・吉村・安藤・木下(立命)。相馬(近代)。参加者は450弱くらいか。朝、学生らはミッチーの陣頭指揮で打ち合わせをやっている。ちゃんとしている・・・。
◆城陽市担当者による全体説明のほか、本調査区、埋葬施設、テラスに分かれ説明に立つ。別途、 遺物のところにも。
◆翌日の説明会。曇ってはいるが、なんとか天気はもちそうである。参加(城陽市関係のぞく)。自分。道上・山口・阿部・伊藤(市大)。三浦・宇佐美・コンマ1・土井・吉村・安藤・木下(立命)。相馬(近代)。参加者は450弱くらいか。朝、学生らはミッチーの陣頭指揮で打ち合わせをやっている。ちゃんとしている・・・。
◆城陽市担当者による全体説明のほか、本調査区、埋葬施設、テラスに分かれ説明に立つ。別途、 遺物のところにも。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。