人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2018年3月17日、わかやま歴史館
◆ここも前から行きたかったもの。ほんとは、両親を連れだしてどこか足をのばし、昼ご飯を食べ て帰り、そのあと、カミさんとお城をゆっくりまわり、雑賀の町並みも、と思っていたが、朝早くに出たので、根来のあと、和歌山城まで行ってしまう。
◆学芸員のSさんがいるかなと思っていたら、建物の前でだれかの出迎えをしていたようで、いきなり顔をあわせる。足の悪い岳父は外で待っていて、結局はカミさんと2人で見学。展示室は2つあり、ひとつが和歌山城の歴史で、他方が有吉佐和子やら松下幸之助やら、南方熊楠など、県下の湯名人を取り上げた展示室となっている。どうしても待たせているので、足早にさっと見ただけ。これはよくないですね。行っただけ、に近い。入り口にビデオがあり、途中からだが見る。天守閣の再建に取り組んだ藩主に焦点をあてる形で、和歌山城を概観するものだったのかな。でも終盤に近いところだった。再建された天守は、1945年に焼失する。岡山城と同じですね。VR。
◆覚えているのが、陸奥宗光の2番目の奥さんがめっちゃ美人だ、ということくらいなのは情けない。が、写真を見ると美貌なんです、これが。前日の夜、歴史秘話ヒストリアで、平民宰相だれだっけ、2文字の人、岩手県人、、、。そう原敬のことをやっていて、原が外務省に努め、陸奥宗光と条約改正に取り組んだ、というのをちょうど見たところだった。
◆学芸員のSさんがいるかなと思っていたら、建物の前でだれかの出迎えをしていたようで、いきなり顔をあわせる。足の悪い岳父は外で待っていて、結局はカミさんと2人で見学。展示室は2つあり、ひとつが和歌山城の歴史で、他方が有吉佐和子やら松下幸之助やら、南方熊楠など、県下の湯名人を取り上げた展示室となっている。どうしても待たせているので、足早にさっと見ただけ。これはよくないですね。行っただけ、に近い。入り口にビデオがあり、途中からだが見る。天守閣の再建に取り組んだ藩主に焦点をあてる形で、和歌山城を概観するものだったのかな。でも終盤に近いところだった。再建された天守は、1945年に焼失する。岡山城と同じですね。VR。
◆覚えているのが、陸奥宗光の2番目の奥さんがめっちゃ美人だ、ということくらいなのは情けない。が、写真を見ると美貌なんです、これが。前日の夜、歴史秘話ヒストリアで、平民宰相だれだっけ、2文字の人、岩手県人、、、。そう原敬のことをやっていて、原が外務省に努め、陸奥宗光と条約改正に取り組んだ、というのをちょうど見たところだった。
- << それから
- HOME
- 2018年3月17日、和歌山 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。