人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2018年5月20日、佐用(2)
◆そこから三日月に。高校生の時に「三日月藩」という言葉は聞いた。地 理歴史考古学部の先輩に 城好きが多く、大名や城の話が飛び交っていた。あとはあれ、黒田官兵衛の大河でやっていたかすかな記憶。
◆三日月藩森家の陣屋「城下町」なわけです。乃井野陣屋というそうだが、明治以降、建物はほかに転用されたりして更地になっていたが、発掘調査をして御殿の表門にあたる物見櫓を復元し、内部は展示ゾーンとする。そのあと、南に下って家臣の屋敷地あとなどを歩くが、表門というのが新たに復元されていた。陣屋に至るメイン道路の門で、現在も道路であるため、発掘調査をふまえ、やや東にずらした位置に建設されている。国史跡ではないようであるが、地元で少しずつ、かつての陣屋「城下町」の歴史を顕在化させようと頑張っている。
◆ルピナス?というのを植えて、ちょっと有名になっているようで(その数日後に夕刊で取り上げられていました)、その写真も撮る。
◆三日月藩森家の陣屋「城下町」なわけです。乃井野陣屋というそうだが、明治以降、建物はほかに転用されたりして更地になっていたが、発掘調査をして御殿の表門にあたる物見櫓を復元し、内部は展示ゾーンとする。そのあと、南に下って家臣の屋敷地あとなどを歩くが、表門というのが新たに復元されていた。陣屋に至るメイン道路の門で、現在も道路であるため、発掘調査をふまえ、やや東にずらした位置に建設されている。国史跡ではないようであるが、地元で少しずつ、かつての陣屋「城下町」の歴史を顕在化させようと頑張っている。
◆ルピナス?というのを植えて、ちょっと有名になっているようで(その数日後に夕刊で取り上げられていました)、その写真も撮る。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。