人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2021年5月9日、高安山
◆この丘陵から主尾根である西側に行くには、あいだに谷が入っており、そこにある横尾の集落に下りていく。そこから再び尾根筋に取り付く。前はここを通った。
◆高尾山に初めて上る。巨石が山頂にある。西側の見晴らしがとてもよい。弥生後期の土器や銅鐸は落ちていませんでした。
◆信貴変電所、そこから先はひたすら墓地。高安山はさらに遠い。
◆なんとかケーブル駅に到達し、その奥に進むと、高安山気象 レーダーがあり、その脇に高安山ピークが。が、気象レーダーに行く車道が切り開かれて、その脇の高安山トップを見逃してしまいそうになる。標高487m。この道路、自然破壊であり、高安城の破壊ではないだろうか。
◆そこから有料道路を横切り、倉庫跡に初めて行く。そこから朝護孫子寺まで下りていく(信貴山城に登る元気はない)。
PR
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。