人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
29日祝日
◆誰にも邪魔されない至福の一日である。ほかのことはほっといて、ひたすら書評を書き、いま仕上げにかかっているが、飽きた。
◆難波京は藤原京や平城京の半分の市街地規格らしいが、それを900尺と表現することに違和感があり、前からぶつけているのだけれど、大阪市のみなさんは納得してくれない。なんで?大宝令に規定されてまっせ。歩や里を使うんだと。900尺とか1800尺という言い方は、きつく言えば間違っていると思う。同じやないか、でなく。どう思いますか。書評では改めて論じると逃げることにしたが、改めてというのは5月17日なんですわ。GW明け1週間で、難波宮京の設計をことごとく説明づけてやる、と気持ちの上では思っているんですが、なにせ遺構データをもっているわけでなく、調査事例そのものの知識がなく、しんどい話です。まあ宮くらいはなんとか。
◆19:00、入稿した。次は研究室だより。
◆難波京は藤原京や平城京の半分の市街地規格らしいが、それを900尺と表現することに違和感があり、前からぶつけているのだけれど、大阪市のみなさんは納得してくれない。なんで?大宝令に規定されてまっせ。歩や里を使うんだと。900尺とか1800尺という言い方は、きつく言えば間違っていると思う。同じやないか、でなく。どう思いますか。書評では改めて論じると逃げることにしたが、改めてというのは5月17日なんですわ。GW明け1週間で、難波宮京の設計をことごとく説明づけてやる、と気持ちの上では思っているんですが、なにせ遺構データをもっているわけでなく、調査事例そのものの知識がなく、しんどい話です。まあ宮くらいはなんとか。
◆19:00、入稿した。次は研究室だより。
- << 無題
- HOME
- そのあと背ノ山に行ったんです >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。