人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
4月入学のなにが不利益なのか
◆東大のアホ。やるならお前とこだけにせえ。4月に年度が始まるのは、世界がどうであれ日本に定着した文化である。学校だけではない。具体的な問題点は何なのか。
◆A日本から留学に行くと。あちゃらは9月とか10月だと、それが不利になるんですか。うちもドクターコースは9月終了制度を作りました。これはドクターだからです。博士論文の数はそんなに多いわけでない。が修士課程・学部は違う。マスター出て留学するにしても、半年間、準備に当てればいい。留学して研究しようという人間、いくらでも研究すればいいではないか。履歴に穴があくなら、研究生になればいい。帰ってきて不利なのか。在籍しての留学なら、いまは半期単位になってるから後期に戻ることができる。区切りがついて留学する場合でも、さっきと同じで、ずれる半年が無駄になるのか。
◆マスターでの留学もあるだろうが、多くはドクターでしょ。それはそれで措置が講じられている。なんで学部含めてそんなことをしないといかんのか。
◆Bむこうからの留学の場合、これはまったく制度とは関係ない。東大さんよ。あんたらが世界的な研究してれば、人は集まってくる、ただそれだけだ。
◆A日本から留学に行くと。あちゃらは9月とか10月だと、それが不利になるんですか。うちもドクターコースは9月終了制度を作りました。これはドクターだからです。博士論文の数はそんなに多いわけでない。が修士課程・学部は違う。マスター出て留学するにしても、半年間、準備に当てればいい。留学して研究しようという人間、いくらでも研究すればいいではないか。履歴に穴があくなら、研究生になればいい。帰ってきて不利なのか。在籍しての留学なら、いまは半期単位になってるから後期に戻ることができる。区切りがついて留学する場合でも、さっきと同じで、ずれる半年が無駄になるのか。
◆マスターでの留学もあるだろうが、多くはドクターでしょ。それはそれで措置が講じられている。なんで学部含めてそんなことをしないといかんのか。
◆Bむこうからの留学の場合、これはまったく制度とは関係ない。東大さんよ。あんたらが世界的な研究してれば、人は集まってくる、ただそれだけだ。
- << 教育基本条例
- HOME
- 古墳時代中期はいつからか >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。