人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
5月5日も埴輪洗い
◆本日も快晴。自分、道上、阿部、吉村、安藤、木下、相馬、園木。4箱?。残り8箱!。写真左は、完了した35箱。ぎゅうぎゅう詰めを、中箱(深さのこと)を基本に洗い完了分を詰めており、箱数は約倍増か。17箱程度を洗ってきたというところか。残り8箱(右写真)はおそらく箱いっぱいに詰まっており、倍増の16箱になると考えれば、まあ、あと3日はかかるでしょうか。
◆残り8箱をいつどうするか、という問題はあれ、ともかくも5日 間、みなもう埴輪洗いは飽きたというところだが、終わった分はちゃんと進み、箱数は減り、カウントダウンに入っている。軽く、ちょっとやりますか、と串SAKUSAKUでGW埴輪洗いご苦労さん会をやる。
◆なにやら、アナ窯製品はあるというのが、認知されてきているらしい。それでよいとすると、両者の区分を考えないといけないし、野焼きとアナ窯の比率も、客観的に(難しい・・・、基本は重量比か)示す必要がある。
◆残り8箱をいつどうするか、という問題はあれ、ともかくも5日 間、みなもう埴輪洗いは飽きたというところだが、終わった分はちゃんと進み、箱数は減り、カウントダウンに入っている。軽く、ちょっとやりますか、と串SAKUSAKUでGW埴輪洗いご苦労さん会をやる。
◆なにやら、アナ窯製品はあるというのが、認知されてきているらしい。それでよいとすると、両者の区分を考えないといけないし、野焼きとアナ窯の比率も、客観的に(難しい・・・、基本は重量比か)示す必要がある。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。