人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
ITの時代とちゃうんか
◆公文書管理の問題。ペーパーで置いておかないといけないものも、あるでしょう。永年保存など、限られている。しかしまた、保管施設のスペースが問題になる時代ではない。いくらでも画像化して、日付・タイトルをつけて、これまで以上に、もし見返す必要が生じた時には検索して簡単に調べられる、という世の中になっている。
◆内閣府がなぜカケを決定したのか、粛々と捨てたという発言がおかしいのではないでしょうか。そして「知らん」と。決定し、実行されたら、あるいは実行の筋道さえついたら、どういう議論があって、どうやるべしとなったのかなど、知ったことではない、と。ああそうか、そもそもカケに決まってるから議論なんてなかったんや、議事録を作るモトがないんですね。
◆さっさと捨てる。既成事実の積み上げだけが大事、という無責任体制を維持することができる。
◆内閣府がなぜカケを決定したのか、粛々と捨てたという発言がおかしいのではないでしょうか。そして「知らん」と。決定し、実行されたら、あるいは実行の筋道さえついたら、どういう議論があって、どうやるべしとなったのかなど、知ったことではない、と。ああそうか、そもそもカケに決まってるから議論なんてなかったんや、議事録を作るモトがないんですね。
◆さっさと捨てる。既成事実の積み上げだけが大事、という無責任体制を維持することができる。
- << 公用車で子供を保育園に
- HOME
- 親の就活? >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。