人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
大阪開港150周年という
◆神戸市博の展示、興味あります。 面白そう、行ってみたい、と(ふだんは「神戸」市立博物館というより、客の集まる展示しかしてない博物館と思ってますけど)。大阪では、新聞記事で、地元の人たちがイベントを打っている。それは悪いことではもちろんないのだが、神戸は博物館が企画展を打っているのに対し、大阪は民間人のイベントしかないのか、と。大阪「歴史」博物館は何もせんのか、と対比的に思ってしまいます。
◆昨日、朝9:30からの会議に出ると、大阪にも記念事業推進委員会というのがあって、うちの先生らによる講座があるらしい、というのを知りました。
【追記】あちこちにチラシが貼ってあるのに気づきました。が・・・
◆ちなみに、新聞記事にある大阪開港の地、川口の石碑のところ、前に行ったことがあります。なんか説明看板があったかどうかは記憶にありませんが。
◆昨日、朝9:30からの会議に出ると、大阪にも記念事業推進委員会というのがあって、うちの先生らによる講座があるらしい、というのを知りました。
【追記】あちこちにチラシが貼ってあるのに気づきました。が・・・
◆ちなみに、新聞記事にある大阪開港の地、川口の石碑のところ、前に行ったことがあります。なんか説明看板があったかどうかは記憶にありませんが。
- << 餅まきは和歌山名物?
- HOME
- 沖ノ島 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。