人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
和歌山の風景
◆保守王国の和歌山県民のみなさん、考えどころですよ。自民党に任せとけばOKなんて、空虚な神話でっせ。
◆話変わり、オレンジジュースの原材料が、不作と円安で入らないのだとか。コンビニで100数十円でオレンジジュースが買えるのが、そもそも間違いなわけだ。国内に、和歌山・愛媛・静岡ほか、これだけみかんを作っているにもかかわらず、またそのジュースがどんなにうまかろうが、輸入原料で水増ししたジュースを安く売る資本主義が正義なのか。なんとか国産材料で1リットル250円くらいで販売できないものなのだろうか。国産を大事にしない国は滅びますね。国益とは何か、政治家や官僚は考えないんだろう。安けりゃいいと。
2024年4月29日、多田銀山から池田
◆鉢塚古墳まで歩く。見学。そこから石橋駅まで歩き、1730から懇親会となる。家に帰りついたのは22時でした。石橋駅前の、あのごちゃごちゃした飲み屋街。懇親会も40人ほどが参加し、世界史の2回生の隣に座ったが、S先生も隣に着座し、このテーブル、けっこう話が盛り上がりました。いや~、呑み会は大事ですね。
2024年4月29日、多田銀山から池田
◆多いので4グループに最終的には分かれたのか。資料館を見学し、そのあとマブなど現地。たっぷり2時間くらいか。再学習は必要ですね。勉強になる。鉛を入れて銀を分離し、銅と銀にする技術のあたりの説明はなかった。こっちがやってもいいのだが、あいまいな知識しかない。とにかく砕いて、擦って、まずは水で選別、そこから焼いてと・・・、ちょっと確かな知識にしないといけませんね。
◆金山彦神社。勝手に柏原の金山彦神社がもっとも古いと思っていたが、全国にある金山彦神社を統括しているのは、岐阜の南宮大社なんですね、知りませんでした。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。