人を幸せにする人になろう

2023年9月30日 徳島1 渋野丸山

◆この日仕事をして徳島に入り、翌10月1日は徳島をぶらぶらと考えていたが、天気よく、この日に徳島に行き、10月1日は仕事をすると、入れ替えることにした。
◆昨年、12月に中四国研の前に現地に行かないとと思いつつ、行けていなかった。はじめてです。徳島市街地からもそう遠くはない。改めて、墳丘はかなり改変されている様子を目の当たりにする。が、地道な調査で、ほぼ墳丘復元案を得られている。2017年の報告書を見ないといけませんね。ダウンロードできるのは2006だ。

秋めいてきました

◆あれ涼しいなと感じたのはいつだったか。先週のどこかだっただろうか。
◆今日は見事な満月が東の空に上がっていますよ。いま18:46。19:30になれば12時間労働ですね。今日は20:30くらいの予定なので、13時間だ。

謝金ウザイ

◆学内誌の編集委員長の仕事を久しぶりにする。外部査読者への謝金支払いの書類がうるさくて、かなわん。たった〇円でっせ。あ~あ。
◆浜村淳、3月で勇退。大昔は朝、MBSラジオをつけると、8時前くらいで浜村さんだった。ずっと朝起きれば、ラジオをつけていたわけではない。テレビもあったし。が、テレビがなくなり、だいたい朝起きればラジオをつけるようになり、10年くらい前には6:00~8:00の「子守康範 朝からてんコモリ!」になる(5時代もやってたんですね)。 古川圭子(月曜・火曜)さんとか、亡くなった高井美紀(金曜)を知る。この番組が、2008年3月31日から2021年10月1日まで。とはいえ、6時から聞いているわけでないですよ。それが7時代以降だったものが、歳を取るとともに、6時代からというのが常態となる。2021年10月4日(月曜日)から「上泉雄一のええなぁ!」(6:00~8:00)に代わり、引き続き聞いています。
◆布団を回収してリサイクルする会社が西脇市にあるという。全国にブロックごとに事業所?、工場を置いているのだとか。
◆この数日、ヒストリア300号の3校の最終点検に忙しかった。20名の人に原稿依頼した論文集で、350頁分あって、ひととおり見るのもたいへん。が、ほぼ直しは終わってきた。あと、細かいところ5点ほどあるが、あとは消化試合ですね。10月6日校了をめざしていたが、それより校了は早くなりそうである。なので、次は12月号の大会特集号の入稿である。

大阪のカジノがほんまに年間5200億円も売り上げが?

◆どんな精度で見込みを出しているのでしょうか。むろん、それ以前に、金を巻き上げる装置で、 その一定の犠牲者は大阪府民。府市が、そこに住む人々のことを考えているとは思えない。
◆なんだけれど、5200億円の売り上げがあるとは思えないが、なかった時は、いったいだれが責任を取る。松井・吉村、少なくとも大阪府市が投じた経費を、一族郎党みな金を持ち寄って穴埋めする。政府の時の関係者も。そんなこと誰も責任を取らないのが、この国の無責任さ。額が大きい方が寛容というのも、我が国の特質か。

2023年9月29日(金)

◆カミサンが、後期の月・金に1限があるので、河内国分6:23発の急行で出勤しています。7:30までには職場に着く。今日は、まずヒストリア300号の決着からかな(10月6日校了予定)。

岩橋・大谷山22号墳

◆墳丘調査の報告書をコピーし、自分なりに復元しました。報告書の復元案とは一部異なり、確か に石室開口部の高さを考慮しないといけないな~と思いつつ。また赤色立体図を見ると、前方部のテラス面がよくわかる。こういうのを見ていると、おそらく業者測量なんだろうが、墳丘の細部を捉えきれていないのだろうと思います。トレンチの成果から西側の造り出しが想定されていますが、ちょっとわかりません。基壇なるものは確かにあるのかな。大日山と違って、前方後円形のもので、3段築成として考えてもいいのかもしれません。丘陵部にあって流出もあり、明らかな人工的な地山加工から判断していくのは難しいですね。

新聞記事、この3日

◆106万円の壁、130万円の壁、というのが3日連続で解説されているのだが、なかなか理解できな かったが、今日の記事でおよそわかったように思う。第3号被保険者というのが1986年にでき、配偶者の年金は配偶者の年金として別建てになるも、負担がないことが維持される。実態はともかく、「第3号被保険者」という区分が誕生したのは、意外に新しいものだったのですね。
◆そこから30年以上が経過し、専業主婦が少なくなっている現在、これを根本的に改め、年金とか保険は、給付を受ける以上、個々人がみな負担するという方向が望ましいに違いないが、なかなか困難ということのようだが。

2023年9月25日、後期の学期始まる

◆10月からだったものが、9月最終週からに早くなったのは、昨年度からだろうか。公立大となって半期15回となる(とはいえなぜか学年暦の書き方があいまい)。100分14回の方がいいと思うが。なので、夏休みはない。現場が終わり、翌週から授業というわけだ。
◆26日(火曜日)、1限の講義と2限の考古学実習。が、2限で異変。考古学実習は日本史コースの学生には必修ではなく選択必修科目ではあるのだが、これまでは日本史2回生はだいたい履修していたのだが・・・。履修指導が徹底されていない。4月のガイダンスでちゃんと伝わっていなかったのだろう。

モナリザスプレー事件

◆9月6日の新聞で、1974年のモナリザの日本公開の場で、赤色のスプレーを噴射した事件があった ことを知る。米津知子さん(74)。非難を浴びるが、噴射は、障害者を排除しようとする社会への抗議の行動だった。

プラグイン

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10
12 14 15 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索