人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
ベンガラ館
◆そのあと買い物をする。ベンガラで染めたシャツや帽子などを購入。ま
た町の南端に、イグサの暖簾を売っているところがあり、これにも心が動くも、家もないし、やめておく。
◆そのあとべんがら館。これが川沿いのローハ作り工場。しかしこれは、何か所かあったもの1箇所を利用して復元建物を建てて、ベンガラ作りを学習する施設としたもの。
◆そこに貼ってあった工程の絵。これはいい!。これないんですかと問うも、ないとのこと
。吹屋にもガイドブックはなかった。
◆吹屋の店で文庫本が置いてあり購入した。たしかに詳しく書いてるが、この本は何かと問題がある。そうではなく、ここを訪れた人がベンガラをどうやって作るのか、買って帰りたくなる、よくできた小冊子がほしい!。
◆そのあとべんがら館。これが川沿いのローハ作り工場。しかしこれは、何か所かあったもの1箇所を利用して復元建物を建てて、ベンガラ作りを学習する施設としたもの。
◆そこに貼ってあった工程の絵。これはいい!。これないんですかと問うも、ないとのこと
◆吹屋の店で文庫本が置いてあり購入した。たしかに詳しく書いてるが、この本は何かと問題がある。そうではなく、ここを訪れた人がベンガラをどうやって作るのか、買って帰りたくなる、よくできた小冊子がほしい!。
- << 広兼家住宅
- HOME
- 郷土館 記事№6600 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/21)
(07/21)
(07/21)
(07/21)
(07/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。