忍者ブログ

人を幸せにする人になろう

依羅池

◆主たる目的は依羅池跡地を確認しに行くこと。そして大依羅神社に行く。龍神が祀ってある祠が、大阪府立阪南高等学校のグラabab2ba2.JPGンドに張り出している。むかしは依羅池が広がっており、その脇に神社があり、そして池畔6b20dece.JPGに面していたんだろうが・・・。
◆大和川の付け替えで分断され、北側は水に困り、溜池をさらに掘ったりする。明治の地籍図にはまだ池があるが、そのあと埋め立てられる。この依羅池は、狭山池、西除川とリンクさせて、7世紀に掘られた溜め池と考えられている。一帯が古代の住吉郡依羅郷であった。
◆旧地形はどうなっとるんかね。上町台地の基部で、東に下っているのだろう。堤を築いたのかどうか、よくは知らない。昔に埋め立てられてしまったが、ここはまだ埋蔵文化財包蔵地になっているんだろうか。いつか依羅池のヘリが発掘されることもあるかもしれない。いまは昭和はじめに大阪府の立てた標柱があるのみ。
PR

プラグイン

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
7 8 9 10
11 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索