人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
奈良はすごい
◆けっこう大阪の町歩きを楽しんだ。古い和風建築が残っていると喜んで写真を撮っていたが、奈良に行くと、要するに上
ツ道沿いをうろうろしたわけだが、ま あ、大阪で喜んでいたのがバカらしいくらい、新興住宅地をのぞけば、だいたい蔵のあるごっつい和風建築。今井町はさすがにいいもんで、外国人を連れてく りゃ喜んでもらえるだろうと思うが、あれはあれで味わい深いが、いま言っているのはそうしゃない。伝建でなくとも、奈良の各村々に、なんぼでも見事な屋敷がごろごろしている。それが基本な のだ。滋賀では土塁までそっくりそのまま残っているんだとか。
◆で、あの蔵たち、何が入っているかはしらないが、けっこう古文書があるんでは? と 想像する。いったいぜんたい奈良盆地の各家にどのくらいの文書があるのか、把握されているのか、あるいは調べようとしているのか、というところが気になり 始める。かつて帝国大学では、かなりやったらしいですよね。おおむね主要なモノは把握されているんだろうか。よくわからんが、たぶんまだまだ眠っているの では、という気がする。で、奈良なので、けっこう文書とかも大事にされるというか、蔵のものが処分されずに受け継がれるか
ら、そのまま残っているものがか なりあるのではと推測する。
◆ま、そんなことを考えていた。右は難波?での打ち上げの一風景。
◆で、あの蔵たち、何が入っているかはしらないが、けっこう古文書があるんでは? と 想像する。いったいぜんたい奈良盆地の各家にどのくらいの文書があるのか、把握されているのか、あるいは調べようとしているのか、というところが気になり 始める。かつて帝国大学では、かなりやったらしいですよね。おおむね主要なモノは把握されているんだろうか。よくわからんが、たぶんまだまだ眠っているの では、という気がする。で、奈良なので、けっこう文書とかも大事にされるというか、蔵のものが処分されずに受け継がれるか
◆ま、そんなことを考えていた。右は難波?での打ち上げの一風景。
PR
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。