人を幸せにする人になろう

西陵2018年3月2日

◆参加:自分、道上・阿部・大澤・合田・松井・山崎・テジョン
◆9時前に宿舎に行き、宿泊表をわたす。紀淡の駐車場に行き岬町担当者と会い、現状変更許可の書類をもらう。そのあと杭の位置を教えてもらう。学生・院生ら7人は9:19みさき公園駅着。
◆車を渡堤横につっこみ機材を下ろし、参加者の荷物を積み込む。機材を前方部頂に運び、基準点測量の準備。レンタルTCはねじが径38ミリ(1台)。ターゲットのライカGPR1も同じではない。基準点データが来て、測量を開始。しかし墳丘側から杭2を測り込むと1㎝近く差があり、悩み始める。昼休みの時点ではどこまでいったのだったか。
◆昼は紀淡さん。午後、後円部の上面テラス(=中段テラス=上段裾テラス)P13まで。一方で、前 方部チームは測量を開始する(阿部・松井・テジョン)。最後はくびれ部チームも(大澤・合田・山崎)。これは墳頂部肩の3点のみ。
◆17:40終了。歩いて宿舎にむかってもらう。車で宿に行き荷物を下ろす。部屋に入り作業スペース等のセッティング。19:00夕食。そのあと、基準点の確認、紙割、明日の打ち合わせ等をやって、初日の飲み会。なお、基準点の高さが間違っているとの連絡が入り、換算する。前方部班の初日の等高線はやり直しである。

プラグイン

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
8 9 10 11 12
14 15 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索