人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
12月30日、初瀬川を行く
◆2014年、あけまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
◆年末は28日出勤、22時まで仕事。29日も出勤、夕方まで仕事。
◆そして30日、ある用で松原に行き、中高野街道を南に下る。丹比神社に行く。前日、カミさんは1日家で大掃除をしており、歩きに行きたいというので、そのあと家に戻り、桜井へ向かう。
◆相談の上、大和川沿いを歩くことにする。桜井駅に降り立ったのは12時頃だったか。昼を食べて初瀬川沿いに盆地中央部の合流部へ向かう。最終的なゴールは決めていなかったが、河合町あるい
は王寺までは行かず、15:30頃、結崎駅に出て、近鉄で家に戻る。息子もこの日戻ってくるが、そのまま高校時代の友人との呑み会に直行したが、その日のうちには帰宅した。
◆奈良県?が、けっこう川沿いの散策道を整備していて、土手道を車も通るが、かなり歩きやすい環境になっています。あちらこちらの神社に寄る(7カ所くらい)。また、田原本町もけっこう、神社その他、あちこちに案内看板を立ててくれていて、そういうのを見ながら楽しく散策する。法貴寺のところに展望台が立っていて、そこにも上がり、山辺方面の古墳も眺める。いろいろ写真も撮ったが、この展望台から見た箸墓古墳の写真を上げておきます。
◆年末は28日出勤、22時まで仕事。29日も出勤、夕方まで仕事。
◆そして30日、ある用で松原に行き、中高野街道を南に下る。丹比神社に行く。前日、カミさんは1日家で大掃除をしており、歩きに行きたいというので、そのあと家に戻り、桜井へ向かう。
◆相談の上、大和川沿いを歩くことにする。桜井駅に降り立ったのは12時頃だったか。昼を食べて初瀬川沿いに盆地中央部の合流部へ向かう。最終的なゴールは決めていなかったが、河合町あるい
◆奈良県?が、けっこう川沿いの散策道を整備していて、土手道を車も通るが、かなり歩きやすい環境になっています。あちらこちらの神社に寄る(7カ所くらい)。また、田原本町もけっこう、神社その他、あちこちに案内看板を立ててくれていて、そういうのを見ながら楽しく散策する。法貴寺のところに展望台が立っていて、そこにも上がり、山辺方面の古墳も眺める。いろいろ写真も撮ったが、この展望台から見た箸墓古墳の写真を上げておきます。
PR
- << 紀美野町へ
- HOME
- 久津川車塚2013年末の陣 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。