人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
さてとjinroを呑みながら
◆明日、公州行きのバスはどこから出るのだろうか。ホテルで地図とパンフレットをもらったので、調べてみる。たぶん、市外バスターミナルの方だろう。そこから公州(熊津)行きがでているはず。
◆明日29日は公州に行き、武寧王陵を見て、ソウルに戻り泊、30日は1日かけて中央博、そのあとKTXで釜山に向かう予定である。当初は、中央博→公州の予定だったが、公州から釜山に行く自信がなく、ソウル発にした方が無難と判断した。150㎞南下しながら、またソウルに戻るのは手戻りだが、いたしかたなし。また、ソウルから公州行きの高速バスがあるのだが、ネットで公州のホテルが見つけられなかったので、2004年に来たときのように、儒城で泊まり、バスで公州に行くことにする。
◆前は、国立公州博が閉まっていた。明日は、公山城などはもういいので、宋山里古墳群(武寧王陵)、博物館だけに限定しよう。横穴式石室は日本のものとは比較しにくいが無縁ではなく、すこし勉強したので、前よりもえるものがあるかもしれない。ともかくも、継体とも密接な関係があり、475に漢城を落とされ遷都した百済を再興した王の墓と副葬品をぜんぶ頭に入れてみたい。今日、中央博ミュージアムショップで武寧王陵の新報告書Ⅰというのを購入した。28000W。たぶん遺物編がⅡかと思われる。在庫なく、見本だった残り1冊だったようだ。公州博でも買えるだろうし、荷物が重くなるだけなのだが、たまらず買う。皇南大塚の本もあったが、これはまだ在庫がかなりあったので、30日に買うことにしよう。
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。