人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
そう22日には和歌山大学へ行った
◆カミさんがまた和大のシステム工学の先生のところに行くので、送ってくれへんと言われ、送っていく。9時にアポ、1時
間だけしか時間が取れないという約束だそうで、有能な人々は忙しそう。ちょっと遅刻したのだが、まあ9時過ぎには着き、10時までと短い間、和歌山大学を探索した。前に土器などをもって計測してもらいに行ったが、車で行くと、システム工学は奥の方で、まわって入り込むため、まったくほかを知らなかったので。
◆メインストリートがあり、両側に校舎がならぶ。開いているところにふらっと入ったり。海津さんに聞いた、観光学部の建物も見る。カンカンデリで、山のはしっこから、和歌山の海がきれいに見えた。それと、図書館に立ち寄り、和大のいろんなパンフレットがならんでいるのを一式もらってきた。地域貢献、生涯学習、どこもたいへん。
◆今度、南海の新駅ができるのだそうだ。が、しかし、カミさんからはいろんな話を聞く。南海の紀ノ川鉄橋は老朽化しているんだが、架け直す金がないから、もう市駅まではやめて北岸止まりにするといった話があるんだとか。市街地のさびれがひどいとか。同窓会で毎年そんな話になるのだと。手狭で大学は山の上に上がったが、やっぱり市街地にあったほうがどれだけよいか、医大も海南に行ってしまって、とか。やっぱりIR和歌山駅と南海の市駅が離れていて不便や、とか。で、根来も再開せなあきません。8月中にまとめをと思っていたが・・・。
◆メインストリートがあり、両側に校舎がならぶ。開いているところにふらっと入ったり。海津さんに聞いた、観光学部の建物も見る。カンカンデリで、山のはしっこから、和歌山の海がきれいに見えた。それと、図書館に立ち寄り、和大のいろんなパンフレットがならんでいるのを一式もらってきた。地域貢献、生涯学習、どこもたいへん。
◆今度、南海の新駅ができるのだそうだ。が、しかし、カミさんからはいろんな話を聞く。南海の紀ノ川鉄橋は老朽化しているんだが、架け直す金がないから、もう市駅まではやめて北岸止まりにするといった話があるんだとか。市街地のさびれがひどいとか。同窓会で毎年そんな話になるのだと。手狭で大学は山の上に上がったが、やっぱり市街地にあったほうがどれだけよいか、医大も海南に行ってしまって、とか。やっぱりIR和歌山駅と南海の市駅が離れていて不便や、とか。で、根来も再開せなあきません。8月中にまとめをと思っていたが・・・。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。