人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2月23日 岩屋山リーフを入稿する
◆2年前の研究費で、1基計測する予定だったところ、岩屋山についてはデータ提供をいただけることに なり、新規で文殊院西の計測とデータ加工、+岩屋山のデータ加工を実施し、このためリーフレット予算がなくなり、公表できてなかったもの。
◆文殊院が1尺長い・・・
◆文殊院は既に納品済みで、2月23日に岩屋山を入稿した。次は松岳山の測量概報告である。これも3月中には納品されるであろう。まだ入れてませんが。摩湯山の本報告も少し動いているが、溜まっている正式報告を加速させねばならない。それと、久津川の測量の残り、線路の東側を春にやってしまう予定だが、測量が完了したら、夏までに測量概報16頁ものを出す予定である。
◆この日、『市大日本史』の入稿作業にも着手する。
◆文殊院が1尺長い・・・
◆文殊院は既に納品済みで、2月23日に岩屋山を入稿した。次は松岳山の測量概報告である。これも3月中には納品されるであろう。まだ入れてませんが。摩湯山の本報告も少し動いているが、溜まっている正式報告を加速させねばならない。それと、久津川の測量の残り、線路の東側を春にやってしまう予定だが、測量が完了したら、夏までに測量概報16頁ものを出す予定である。
◆この日、『市大日本史』の入稿作業にも着手する。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。