人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
丸笠山古墳
◆合同調査3日目、実はヘロヘロであった。連日の飲み会、とくに2日目はスダチチューハイをガバガバ呑んでい
て、つぶれました。3日目、午前、どうにもならず車で寝ていた。
◆昼前になんとか回復。山の谷の全体を地図で示すべく、前日から作っていた地図を作成、印刷し、カラーコピーを取り、最終日の報告会に臨む。
◆解散後、大学にもってかえる荷物を託され、いつもなら、何人か乗せて大学に向かうのだが、今日はそのまま帰って寝ると言ってわかれる。
◆そこから、丸笠山と、もひとつ何とか古墳に行くことにする。丸笠山は、摩湯山の時以来の宿所としていた大阪市立青少年野外活動センターのごく近くにあるのだが、恥ずかしながら行ったことがない。100mくらいの前方後円墳だが、神社があって前方部は削平され、前方後円墳の姿はわからなくなっている。後円部の段築がわかるような図もなく、溜め池にとりまかれているが、これが古墳の周濠なのかどうかも実はよくわかっていない。古墳の裾が汀あるいは池底までおよぶのか、その上部までなのかという問題。![8cd1e328.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9b81cb9acec3d207b2fd2f606e86b648/1317376072?w=150&h=112)
◆昨日の印象では、大き目で考えたらいいのかな、とは思ったが・・・。前方部を確認する必要はある。野外活動センターに泊まって発掘するのもいいかも、と考えていた。そういえば、大阪府の
史跡でしたね。
◆もうひとついうと、一帯は伯太藩の陣屋跡で、だいぶ宅地に変じたが、まだ谷奥側は跡地が残っている。和泉市にとっては重要な遺跡であるので、いま残っている部分は、なんとか緑地の中に遺跡として残していって欲しいものと考えている。
◆もうひとつの円墳は周濠が駐車場等になっている。前に車から、墳丘がきれいに見えると遠望したが、この日はどっかに車を止めて古墳に入っていく気力が持続しなかったので、そのまま帰る。
◆昼前になんとか回復。山の谷の全体を地図で示すべく、前日から作っていた地図を作成、印刷し、カラーコピーを取り、最終日の報告会に臨む。
◆解散後、大学にもってかえる荷物を託され、いつもなら、何人か乗せて大学に向かうのだが、今日はそのまま帰って寝ると言ってわかれる。
◆そこから、丸笠山と、もひとつ何とか古墳に行くことにする。丸笠山は、摩湯山の時以来の宿所としていた大阪市立青少年野外活動センターのごく近くにあるのだが、恥ずかしながら行ったことがない。100mくらいの前方後円墳だが、神社があって前方部は削平され、前方後円墳の姿はわからなくなっている。後円部の段築がわかるような図もなく、溜め池にとりまかれているが、これが古墳の周濠なのかどうかも実はよくわかっていない。古墳の裾が汀あるいは池底までおよぶのか、その上部までなのかという問題。
◆昨日の印象では、大き目で考えたらいいのかな、とは思ったが・・・。前方部を確認する必要はある。野外活動センターに泊まって発掘するのもいいかも、と考えていた。そういえば、大阪府の
◆もうひとついうと、一帯は伯太藩の陣屋跡で、だいぶ宅地に変じたが、まだ谷奥側は跡地が残っている。和泉市にとっては重要な遺跡であるので、いま残っている部分は、なんとか緑地の中に遺跡として残していって欲しいものと考えている。
◆もうひとつの円墳は周濠が駐車場等になっている。前に車から、墳丘がきれいに見えると遠望したが、この日はどっかに車を止めて古墳に入っていく気力が持続しなかったので、そのまま帰る。
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。