人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
久津川車塚4月29日
◆【岸本・山口・嶋野・栗田】9:00~18:00 山口さんと実習生2人。3人いるので、オレは途中まで基本的に枝打ちなどの環境整備。効率を追求せず、せかせかせず、1日参加の実習生にも、3つの役割をそれぞれまわし、面白かったと思って欲しいもの。27日に引き続き、P7に据え、後円部の窪みを測量する。朝、最初に次の展開のため
に、P8(前方部側)とP9(窪みの線路寄り)を新設する。途中、P7は限界が来たので、P9に移
動し、ヤラレの肩のラインから、Y-180の紙の端まですべて埋める。最後に、C4の紙を用意し、Y-180より東(線路)側を少しやって終了する。
◆長友さんと中村さんご夫妻に陣中見舞いに来ていただきました。
◆1人、プラムイン城陽に宿泊する。1時間で家に帰れるのだが・・・。ネットはない。図面の手入れ、基準杭の整理、図面の進捗記入、日誌の記入などして、風呂に入り寝る。仕事を持ち込むも・・・。明日は雨・・・
◆長友さんと中村さんご夫妻に陣中見舞いに来ていただきました。
◆1人、プラムイン城陽に宿泊する。1時間で家に帰れるのだが・・・。ネットはない。図面の手入れ、基準杭の整理、図面の進捗記入、日誌の記入などして、風呂に入り寝る。仕事を持ち込むも・・・。明日は雨・・・
- << 4月30日は雨
- HOME
- 久津川車塚4月27日 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。