人を幸せにする人になろう

久津川車塚5月1日

◆【岸本・道上・山口、9:00-17:00】(1)まず後円部くぼみ東のP9に据え、C4だかの紙に測れるだけやる。両側に墳頂部からcb1a110b.jpgのびる尾根線があり、中央部のくぼみも微妙な起伏があって、紙の変わり目だけにやりにくい。ba262007.JPG東側は線路への崖となっている。あまり無理せず、崖肩くらいまでなんとか入れて、ここは一旦終了とする。これで午前いっぱいを要した。
◆(2)後円部墳頂北側に2本、前方部頂西縁に2本、新規で杭を打ったので、午後は最初はこの基準点測量を実施。
◆(3)そのあと、後円部頂南のP8に据え、墳頂縁辺を記入し、そこから前方部墳頂(鞍部)にむけて、43,25m41,25mまで入れて、本日は終わり。
 

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索