人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
今日はいったい何をしてたんだろう
◆GWでやろうとしていたことは1/3止まり。ずるずるやってられないので、毎日少しずつ・・・。今日は、大学史運営委員会というのに初めて出る。この会議ひとつだけだったので、この1ヶ月以内で処理できていないことを片付けようと思ったが、例の大阪の歴史演習と、考古研同窓会のことで終わってしまったではないか。博物館実習Ⅰとか博学連携とか、大学ミュージアムのことをするのが本筋なのだが・・・。
◆最近は、時事問題でブログを書いていない。いろいろネタは思い浮かぶが、書く気力があまりないのです。住民投票は反対が上回っているとの世論調査で、ほんまかいなと思いつつ・・・。投票率がそれなりに高く、浮動票の動向もあるだろうが、世論調査の比率がそのまま反映するのかもしれません。大阪市民でないので、どっちかに投票する決断を迫られるわけではない。傍観者。維新は嫌いだが、この住民投票に絶対反対でもないのである。大阪市民だったなら、どっちに入れるだろうか。大学の統合問題について言えば、否決され、政治的でない土俵で両大学で話を進めることを望んでいる。反対する側の説得力が乏しい。歴史とか文化とかいうが、大阪市だって何度かの合併で大きくなってきており、大阪市という今のまとまりが絶対的なものとは思わないし、大阪市がなくなっても悲しくはない。5区分割というのは制度的には悪くはない、と思うし。
◆しかしよくぞここまでもってきたものだと思う。大阪市民の判断に委ねるほかない、というところである。
◆最近は、時事問題でブログを書いていない。いろいろネタは思い浮かぶが、書く気力があまりないのです。住民投票は反対が上回っているとの世論調査で、ほんまかいなと思いつつ・・・。投票率がそれなりに高く、浮動票の動向もあるだろうが、世論調査の比率がそのまま反映するのかもしれません。大阪市民でないので、どっちかに投票する決断を迫られるわけではない。傍観者。維新は嫌いだが、この住民投票に絶対反対でもないのである。大阪市民だったなら、どっちに入れるだろうか。大学の統合問題について言えば、否決され、政治的でない土俵で両大学で話を進めることを望んでいる。反対する側の説得力が乏しい。歴史とか文化とかいうが、大阪市だって何度かの合併で大きくなってきており、大阪市という今のまとまりが絶対的なものとは思わないし、大阪市がなくなっても悲しくはない。5区分割というのは制度的には悪くはない、と思うし。
◆しかしよくぞここまでもってきたものだと思う。大阪市民の判断に委ねるほかない、というところである。
- << 古賀クンはどうしている
- HOME
- 5月10日、考古見学会 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。