人を幸せにする人になろう

八戸研究会(4)微妙な凸と凹

◆竪穴住居が窪みで残っているという。北海道の常呂が有名だが、ここでも点々とあるのだそうで ある。地図では、右に古墳群があるが、左手の赤印がそれである。
◆実際に見たいという要望が強く、一箇所、見れる場所に案内いただく。
50㎝程度のクレーターが確かにある。
◆奥入瀬川に面する台地上に、集落遺跡がならぶという。なかでも中野平遺跡が大規模なものらしい。古墳だけでなく、集落とセットで、7・8世紀以降の様相が捉えられるようになっているわけだ。

◆表題は、古墳の凸50㎝、竪穴住居の凹50㎝、という意味です。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索