人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
千日前通りを経て、天王寺七坂
◆生国魂神社。さすがに大きいのだけれど。これもネットから概要を。もとは難波宮のあたりにあったが、石山合戦で焼失、1583年に秀吉が現在地に社地を寄進して社殿を造営し1585年遷座。大坂夏の陣で炎上、徳川秀忠が再建。1945年、空襲で焼失。1949年、木造の本殿を再建、翌年のジェーン台風で倒壊。1956年、鉄筋コンクリートで生国魂造の本殿を再建した、とある。古めかしさがないので、ほぼ素通りし、写真もなし。大阪にとって、もっとも重要な神社であるのだが。
◆天王寺七坂めぐりは、大阪市も力を入れているのだろうか、地元だろうか。道路に歴史の散歩道のタイルを埋め込んで、散策コースがわかるようになっている。
◆天王寺七坂めぐりは、大阪市も力を入れているのだろうか、地元だろうか。道路に歴史の散歩道のタイルを埋め込んで、散策コースがわかるようになっている。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。