人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
四日市
◆お昼どうしよか、というので、四日市に行く。博物館はリニューアルで閉めているという記憶が あったが、やっぱり閉まってました。3月に開くそうです。
◆東名阪とかいまの1号線を車で抜けてしまうと、東海道は味わえない。東海道を歩いているグループもあり、車で通るのは申し訳なかったのですが、市街地からしばらく旧道を行く。1号線が込んでいて、抜け道で利用する車の量も多く、すいません。本来は歩くべき。
◆で、資料館と銘打つ旧家があったので立ち寄ると、おじさん3人にどうぞどうぞと中へ招き入れられる。なんて言ったか、ここのもとの家が紀州藩のなんとかで、と、そう いう近世文書から、明治以降のもろもろの器具、扇風機やらアンカやら、和文タイプから、最近、こういうの見る機会が多いですな~。須恵器もありました。日永郷土資料館というのだそうである。
◆東名阪とかいまの1号線を車で抜けてしまうと、東海道は味わえない。東海道を歩いているグループもあり、車で通るのは申し訳なかったのですが、市街地からしばらく旧道を行く。1号線が込んでいて、抜け道で利用する車の量も多く、すいません。本来は歩くべき。
◆で、資料館と銘打つ旧家があったので立ち寄ると、おじさん3人にどうぞどうぞと中へ招き入れられる。なんて言ったか、ここのもとの家が紀州藩のなんとかで、と、そう いう近世文書から、明治以降のもろもろの器具、扇風機やらアンカやら、和文タイプから、最近、こういうの見る機会が多いですな~。須恵器もありました。日永郷土資料館というのだそうである。
- << まちかど博物館
- HOME
- 1月17日は鈴鹿亀山 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。