人を幸せにする人になろう

埼玉古墳群

◆群馬見学旅行の続きを。2日目、雨が。前日夜、飲みつつ、やはり埼玉は行こうということになる。土地勘がないのは悲しい。埼玉の北は群馬で、その東が栃木のイメージでいると間違う。利根川は北西から南東に流れていて、埼玉のある行田市の北は、群馬・栃木の県境なのですね。3日目に太田市に行き、前橋に戻りながら古墳を見たが、この2日目も、行田まで同じくらい行って、また戻ったわけです。工程をもう少し考えるべきだったか。
◆埼玉の資料館。やはり見ごたえはありますね。あれだけ古墳があって、かなりの程度、それぞれの調査が進んで、まとまった資料を見ることができる。稲荷山だけではない。むろん、稲荷山の礫槨の資料は、ある時期の標式としても見ごたえはある。
◆雨のため、古墳には足をのばさず。

プラグイン

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索