人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
大学史にずぶずぶと
◆博物館実習展を通して、大学史資料室にお世話になり、学情にお世話になりしていた。が、前年度末から、大学史移転のWGのメンバーとなり、また4月から大学史運営委員会の文学部委員となり、会議があって、深みに入っている。学長裁量経費の原案を書くことにもなった。展示設計の委託費を取ってくるための申請書である。別途、構想中の大学ミュージアムとは切り離した形ではあるが、既に大学史の展示設計にかかわりつつあるということだ。生活科学の先生のところで絵は描いてくれるのも大きい。展示室壁面や空間や、そこを出たフロアの展示など、こっちで絵も描いてみたい気もあるが、そこは切り分けておこう。
- << まずは楯築
- HOME
- 翌日17日は難波宮研究会 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。