人を幸せにする人になろう

安土城考古博

◆ここもリニューアルしてほしい。近江って日本のヘソだと思う。中心!。が展示があまりおもしろくない。縄文は淡水の貝塚がたくさんあるし滋賀里もある(530a629b.JPG琵琶湖博があるとしても)。弥生は大中の湖南もあるが、いまや下之郷はじめ集落遺跡の調査はずいぶん進んでいる。銅鐸も、保存上の問題があるのだろうが、昭和の小篠原のやつ、やっぱりホンモノを見たい。古墳。むろん展示物に即して組み立てなきゃならんのだろうが、滋賀県における弥生から古墳へ、あるいは古墳時代の盛衰など、ストーリー性がほしい。
◆模型がでかい(写真は大中の湖南のもの。とてつもなくでかい)。あんまり言うと怒られそうである。こうした方がいいとか、これも盛り込むべきいった考えをどんどん採用して、作り替えていくという、進化し続ける博物館であってほしい。リニューアル予算がつかなくても・・・。
 

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索