人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
探検の殿堂
◆要するに西堀栄三郎記念館。安土に向かうも、途中に案内板があり、院生に断ってつきあってもらうことにして、急遽、入れ込む。昨年度、博物館概論の準備をしている時に名前が出てきて記憶していた。それによると、ぜんぜん入らない博物館で、廃止が検討されたが、住民が運動して盛り返したみたいな話だったと記憶するが、現状は・・・しんどい。誰もいやしない。
◆まあバブルの産物ですね。西堀の資料類がどれだけあるか知らないが、西堀を敬愛する者としてこうした博物館があることは歓迎する。が、やっぱり持続して行くにはそれだけの条件はいる。作ってしまったものは仕方ないが、ハコ。それと展示。あまり時間をかけて見てはいないが、悪くないものの、もっともっと内容が盛り込まれてよい。2階の日本の探検家の絵はいらないだろう(万葉文化館に同じ)。日本の探検家を紹介するなら、もうちょっとやりようがあるだろうに。ここもまた、受付は配置しているが、学芸員がいないのだろう。
◆近江商人の記念館みたいなものの横を通過したが、残念ながらスルー。
◆まあバブルの産物ですね。西堀の資料類がどれだけあるか知らないが、西堀を敬愛する者としてこうした博物館があることは歓迎する。が、やっぱり持続して行くにはそれだけの条件はいる。作ってしまったものは仕方ないが、ハコ。それと展示。あまり時間をかけて見てはいないが、悪くないものの、もっともっと内容が盛り込まれてよい。2階の日本の探検家の絵はいらないだろう(万葉文化館に同じ)。日本の探検家を紹介するなら、もうちょっとやりようがあるだろうに。ここもまた、受付は配置しているが、学芸員がいないのだろう。
◆近江商人の記念館みたいなものの横を通過したが、残念ながらスルー。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。