人を幸せにする人になろう

2013年6月16日、近江の博物館めぐり

◆考古で(とはいっても学部生2人は教育実習で、院生2人と)、滋賀に行く。米原まで北上する。はにわ館というところに行った8557cfc8.JPGのだが、カメラを持ち出すのを忘れ画像なし。図書館を含む複合文化施設、その一画が資料館になっている。埴輪を露出展示し自由にさわらせるものだが、まあ子供向け。米原町の遺跡や歴史を展示するにはスペースがないのだろう。そこに行けば、だいたい情報がえられるような施設であってほしいものなのだが。
◆息長古墳群のうちの山津照神社と古墳に行く。広姫墓は先を急ぐのでパス。神社の社殿は改修中であった(写真)。息長氏の本拠地である。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索