人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
宮崎駿はだめだ
◆きのうナウシカのリメーク版をテレビでやってた。もっているDVDよりはるかに鮮明。それにしても、ナウシカやラピュタ、あるいはその前の未来少年コナンは、現代文明に対する批判、若者の一途な夢など、爽快で、また考えさせられるアニメだった。となりのトトロもまあ許す。
◆ところがだ。その後のヤツはなんだ。みな礼賛するのかもしれないが、つまらんよな。映像はきれいかもしれないが、何が言いたいのかわからん。宮崎アニメの影響力たるや想像以上だ。だからこそ、もっと、みなに訴えて欲しい、メッセージを発信してほしい。アジテートする必要はないが、現代社会に対する警鐘など、きちんと伝えるようなもの。若い者、あるいは小さい子供、未来を担う世代に、大きな影響を与えうるmの。夢や冒険なども良い題材だろう。そうした影響力を発揮して欲しいと思うのだが、なんだっけ、もののけ姫とか、それから千と千尋とか、あんなん、なんなんだ。
◆ナウシカやラピュタなど、あそこに出てくる主人公、ああした人物像こそが、子供らに大きな影響を与えると思う。それ以降は駄作だ。
◆ところがだ。その後のヤツはなんだ。みな礼賛するのかもしれないが、つまらんよな。映像はきれいかもしれないが、何が言いたいのかわからん。宮崎アニメの影響力たるや想像以上だ。だからこそ、もっと、みなに訴えて欲しい、メッセージを発信してほしい。アジテートする必要はないが、現代社会に対する警鐘など、きちんと伝えるようなもの。若い者、あるいは小さい子供、未来を担う世代に、大きな影響を与えうるmの。夢や冒険なども良い題材だろう。そうした影響力を発揮して欲しいと思うのだが、なんだっけ、もののけ姫とか、それから千と千尋とか、あんなん、なんなんだ。
◆ナウシカやラピュタなど、あそこに出てくる主人公、ああした人物像こそが、子供らに大きな影響を与えると思う。それ以降は駄作だ。
この記事にコメントする
- << 神聖王と執政王その後
- HOME
- 河内大塚山古墳はやっぱり後期なのか >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。