人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
恵解山の委員会(2月15日)
◆これから3月まで、いくつか会議が入ってきた。大阪府、和泉市、高槻市、堺市、城陽市・・・(まあ、そんなに多くはない)。で、恵解山古墳の会議だった。委員長は中尾先生で、都出先生もメンバー。都出先生とお会いできるのが楽しみな会議だ。高瀬さんは、紀伊風土記の丘に週2通っているとはじめて聞いた。いま発掘してるから見に来いと。
◆現場は面白い。まあ、ここはしつこく掘ってます。このあと現地説明会があるし、詳しく書くことはシンドイしやめておくが、やっぱりくびれ部、造出、の調査区が派手である。自分としては、周濠の隅と後円部の調査区の掘り方が気になった。下げ足らんのとちゃうか、と。去年は雪降るメッチャ寒い日にぶちあたり大変だったが、この日も雨だった。けど、おれは雨男ではありません。
◆いよいよ、来年度、上半期に補足調査は入るが、基本設計に進む。おおよその絵はできあがっており、あの傷んだ墳丘をどのように復元するのか、また墓地との住み分けをしていくのか、基本線はあるが、この日の会議でも話題になった。新しく古墳を作るに近い、かなりの土量を入れることになる。心合寺山もこれに近かったのかもしれないが、それ以上のように思う。
◆さて、この日の会議の収穫は、委員である元文化庁同僚M氏との会話だった。たばこは医者にやめろと言われたが、それにしたがうのは癪なので、「やめてない!吸ってないだけだ!」そうだ。あのM氏もついにたばこをやめたのか(いや、吸わなくなったのか)。やっぱり、なにかないとやめれないものだ。オレも時々、自覚症状がある。で、その日はそうした感慨で、やめようと決意したわけだが・・・。
◆現場は面白い。まあ、ここはしつこく掘ってます。このあと現地説明会があるし、詳しく書くことはシンドイしやめておくが、やっぱりくびれ部、造出、の調査区が派手である。自分としては、周濠の隅と後円部の調査区の掘り方が気になった。下げ足らんのとちゃうか、と。去年は雪降るメッチャ寒い日にぶちあたり大変だったが、この日も雨だった。けど、おれは雨男ではありません。
◆いよいよ、来年度、上半期に補足調査は入るが、基本設計に進む。おおよその絵はできあがっており、あの傷んだ墳丘をどのように復元するのか、また墓地との住み分けをしていくのか、基本線はあるが、この日の会議でも話題になった。新しく古墳を作るに近い、かなりの土量を入れることになる。心合寺山もこれに近かったのかもしれないが、それ以上のように思う。
◆さて、この日の会議の収穫は、委員である元文化庁同僚M氏との会話だった。たばこは医者にやめろと言われたが、それにしたがうのは癪なので、「やめてない!吸ってないだけだ!」そうだ。あのM氏もついにたばこをやめたのか(いや、吸わなくなったのか)。やっぱり、なにかないとやめれないものだ。オレも時々、自覚症状がある。で、その日はそうした感慨で、やめようと決意したわけだが・・・。
この記事にコメントする
- << 河内大塚山古墳はやっぱり後期なのか
- HOME
- 監視社会 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。