人を幸せにする人になろう

府中市歴史民俗資料館

◆祝日休館でした・・・。とほほ。ネットから


考古資料(出土遺物)の展示。第1展示室は縄文~古墳時代、第2展示室は備後国府 跡を中心に奈良・平安時代、と151c5fd4.JPGそれぞれの時代を生きた人々が遺したものをとおして、この地域の原始・古代史を解説しています。
 この建物は、1903年に竣工した旧芦品郡役所庁舎です。旧芦品郡役所庁舎 この建物は、均整のとれた全体のプローポーシヨン、しっくい壁に隅石風の飾り、胴蛇腹・窓枠・ひさし・玄関(車寄せ)軒等の飾り、内部 ではド ア、手すりのデザイン等、明治前期に建てられた洋風建物をよく観察し勉強して作られた擬洋風建物です。
 当時、芦品郡随一の繁華な通りに建てられました。しかし、郡制は短命に終わり、郡役所も1926年に廃止され、以後県の出先事務所等に利用されてきました。
 1976年、道路拡幅に伴い取り壊しの準備が進められていました。そのころ、旧制府中中学(現府中高校)の立派な洋風建物が取り壊されたばか りで、街のランドマークのような建物が相次いで消滅してしまう事態に、建物を保存することができないか、多くの市民が参加し保存運動が展開されました。そ の結果、移築保存がかない、歴史民俗資料館として使われることになりました。
 


 

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索