人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
廻り山古墳
◆初めて行きました。資料館に埴輪列の発掘写真があり、最下段突
帯を板で叩いた埴輪がならべて ありました。パンフレットによると、47mの前方後円墳で47m、6世紀前半だそうです。これ高まり全体が墳丘と思っていたが、グーグルを見ると、ちょっとした高台があり、その上に前方後円墳があるようにも見える(47mとはどこからどこまでなんだろうか)。しかしそれは上段で、下
段があると考えるのがやはりいいのでは。東側にへんな 地割があり、それは古墳がひと回り大きくなり、その堤の名残のようにも思われる。市尾墓山に近いような・・・。けっこう興味深い古墳ですね。6世紀前半・・・。岩田14号墳もあるし・・・。まずは墳丘の図面があるのかどうか調べなあかん。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。