人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
市大ミュージアム
◆木曜日、副理事長への「大学史料館」の説明に同行。学長が変わり、中期計画にミュージアムがぽっと入る。昨年、学長が具体の検討を指示したようで、担当は学情の長。ひとまず大学史資料室長とわたしがよばれ、打ち合わせをしたもの。まだ本格検討の手前の要点くらいの段階。それをまず副理事長に説明した。月曜日は理事長=学場への説明。これにも同行する。
◆たぶん本格検討が指示されるのだろう。ここから頑張りどころですね。
◆いまの学長さん、金曜日には年度初めに新中期目標などの全体説明をしたものを、文学研究科教授会にも説明に来た。で、それは短くやって、いろいろみなさんも言いたいことがあるだろうし、直接の意見交換がしたいと。各研究科に出向いて、今後の方針を説明したり、教員側とやりとりしたり、なかなかいいことだと思いました。そんな学長はいなかったぞ。
◆たぶん本格検討が指示されるのだろう。ここから頑張りどころですね。
◆いまの学長さん、金曜日には年度初めに新中期目標などの全体説明をしたものを、文学研究科教授会にも説明に来た。で、それは短くやって、いろいろみなさんも言いたいことがあるだろうし、直接の意見交換がしたいと。各研究科に出向いて、今後の方針を説明したり、教員側とやりとりしたり、なかなかいいことだと思いました。そんな学長はいなかったぞ。
- << 考古学研究会大会への道すがら
- HOME
- 『市大日本史』進捗 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。