人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
愛宕神社と出雲大神宮
◆愛宕神社。元愛宕というのだそうですね。昔、愛宕山に一度だけ上ったことがある。京都盆地の 北東は比叡山、北西は愛宕山、これが京都の景観。だが、もとは亀岡盆地側のものという解説があった。いまは愛宕山の山上が本宮のようになっているが、もとはこっちというので元愛宕、というのだそうである。集落背後の山のやや入った位置にある。ひっそりと鎌倉時代の本殿があり、神社らしい神社。
◆一方、丹波一の宮である出雲大神宮。753を含め、平日月曜の午前というのに、次から次へと人がやってくる。祈祷をお願いする女性が待機し、順番に祈祷してもらっている。縁結び、というので売り出してもいるよう。繁盛している・・・、と。神社も現代を生き抜いていかないといけないが、近 い場所の2つの神社が対比的で面白かった。
◆一方、丹波一の宮である出雲大神宮。753を含め、平日月曜の午前というのに、次から次へと人がやってくる。祈祷をお願いする女性が待機し、順番に祈祷してもらっている。縁結び、というので売り出してもいるよう。繁盛している・・・、と。神社も現代を生き抜いていかないといけないが、近 い場所の2つの神社が対比的で面白かった。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。