人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
松岳山古墳の測量、なんとかやれそうだ・・・
◆03月08日、10時に国分神社へ行く。柏原市教育委員会の方にも同行いただいた。前に、発掘調査をしたい
旨は伝えてあり、話はスムーズ。国分神社の範囲のところは協力はさせてもらう、と。次は、周囲の民地について、うまく話を進めなければならない。柏原市の4月に着任された課長さんはなかなかのやり手のようで、この前に市に行ったときも、テキパキと協議に乗ってくれ、今回も課長自ら国分神社に足を運んでいただいた。
◆むろん、現時点は測量の話。発掘となると、国分神社の土地の範囲は柏原市が調査しており、むしろ神社地外の部分が中心となるので、どうころぶかはわからない(柏原市の了解も含め)。
◆そもそも半年ずれ込んでいるし、遅くなったとはいえ、2月くらいに話を始めていればよかったのだが、学内行事が収束しないとなかなか動けず、こうなった。3月の予定も、次々埋まっていき、このままうまく周囲の土地所有者さんと話がつき、着手できる条件が整っても、3月のなかでまとまった作業期間はとれない状態。カレンダーをながめ、結局、3月27日から4月4日、それとゴールデンウィークとなる。この時期、どんどん暖かくなり、葉が芽吹く。3月末でもやりにくくなっている可能性があるが、そこは、よりやりにくくなると踏んで、南面から始めるといった戦略が必要だな。
◆ま、ともかく、津堂城山は業者、松岳山は手ばかりで、いく!。玉3の発掘と同じく、毎日、速報をブログに載せますので、乞うご期待。
◆むろん、現時点は測量の話。発掘となると、国分神社の土地の範囲は柏原市が調査しており、むしろ神社地外の部分が中心となるので、どうころぶかはわからない(柏原市の了解も含め)。
◆そもそも半年ずれ込んでいるし、遅くなったとはいえ、2月くらいに話を始めていればよかったのだが、学内行事が収束しないとなかなか動けず、こうなった。3月の予定も、次々埋まっていき、このままうまく周囲の土地所有者さんと話がつき、着手できる条件が整っても、3月のなかでまとまった作業期間はとれない状態。カレンダーをながめ、結局、3月27日から4月4日、それとゴールデンウィークとなる。この時期、どんどん暖かくなり、葉が芽吹く。3月末でもやりにくくなっている可能性があるが、そこは、よりやりにくくなると踏んで、南面から始めるといった戦略が必要だな。
◆ま、ともかく、津堂城山は業者、松岳山は手ばかりで、いく!。玉3の発掘と同じく、毎日、速報をブログに載せますので、乞うご期待。
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。