人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
今日も1日、日が暮れて
◆今日はほぼ1日、金の計算をしていた。科研費・福武・高梨、それと市大重点研究の文学研究科でとっている課題の残額処理を任されている。2回生のアルバイトの藤林さんがやってきたので、神明山のトレースをやってもらう。そうこうするうちに3回生の照屋さんもやってきて大仙のトレースをやっている。
◆終了後、沖縄の考古学の話をする。安里さんは、7世紀以来の変革の上に11・12世紀のインパクトがグスクを生み出し琉球王国へというストーリーを描くのに対して、金武さんは、貝塚時代のところに11・12世紀の外からの刺激があって変化が起こるとみて、両者で意見が食い違うわけだ。照屋さんは来年、これで卒論をやるという。一緒に勉強したいものである。
◆仲間由紀恵が大阪で舞台をやるらしく、照屋さんに誘われる。面白そうではある。そんなもの見たことはないが、この話に乗るのもよかろうとは思うが、結局、「やめとくわ」ということを言う。あかんな~、見たらええやんか、とは思うが・・・。
◆夜、松岳山の測量の予定をアラアラ立てる。そう、松岳山の発掘を企てており、そのための測量を計画し、柏原市と国分神社と相談中なのだ。どうなることやら。
◆終了後、沖縄の考古学の話をする。安里さんは、7世紀以来の変革の上に11・12世紀のインパクトがグスクを生み出し琉球王国へというストーリーを描くのに対して、金武さんは、貝塚時代のところに11・12世紀の外からの刺激があって変化が起こるとみて、両者で意見が食い違うわけだ。照屋さんは来年、これで卒論をやるという。一緒に勉強したいものである。
◆仲間由紀恵が大阪で舞台をやるらしく、照屋さんに誘われる。面白そうではある。そんなもの見たことはないが、この話に乗るのもよかろうとは思うが、結局、「やめとくわ」ということを言う。あかんな~、見たらええやんか、とは思うが・・・。
◆夜、松岳山の測量の予定をアラアラ立てる。そう、松岳山の発掘を企てており、そのための測量を計画し、柏原市と国分神社と相談中なのだ。どうなることやら。
この記事にコメントする
- << リビアもひどいが日本も
- HOME
- 缶チューハイを飲みながら >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。