人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
第3日、那智、青岸渡寺と神社・滝
◆省略。車で駐車場に乗り付けるのでなく、大門で車を止めて、みなさん歩いた方がよい。新谷君と、両側に広がっている平場は、坊院であり、宿坊なんだろうと言いながら歩く。塚田先生もまわりが気になるが、みなは階段をひいこら上がるのみ。
◆どこまで調査されているのか知らないが、あんまり遺跡として把握されているようではない。知っている人は知ってるんだろうが、発掘調査をされたりすることもなく、説明看板もあるわけでない。
◆ベースの地図を入手し、記入しながら観察するだけで、空間復元の重要な基礎調査になる、と新谷君。是非やってほしいもの。石垣には積み直しなんかもあるのだろうが、区画そのものは中世のものがそっくり残っているんではないか。
◆あいにくの雨。
◆どこまで調査されているのか知らないが、あんまり遺跡として把握されているようではない。知っている人は知ってるんだろうが、発掘調査をされたりすることもなく、説明看板もあるわけでない。
◆ベースの地図を入手し、記入しながら観察するだけで、空間復元の重要な基礎調査になる、と新谷君。是非やってほしいもの。石垣には積み直しなんかもあるのだろうが、区画そのものは中世のものがそっくり残っているんではないか。
◆あいにくの雨。
- << 昨年の水害被害
- HOME
- いや~魚を満喫しました >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。