人を幸せにする人になろう

ファカルティ ディベロップメント、記事№1500

◆この2年FD委員をやっている。オーバードクターなどが、教員の授業のなかの3回分を担当する、大学の教育実習は2年目となるが、今日、その担当する2人を対象とする、市大大学教育センター飯吉先生による研修があった。
◆まあ、だいたいが我流なわけです。大学教員に教育実習はないので。OD2人のあらかじめ書いてきた、飯吉先生の課したワークシートに沿って、それぞれの計画構想を発言する部分もある。まあ、オレには考えられないくらい、これがしっかりしたものなわけだ。だいたい、オレはその日暮らし、毎週、何をやるか、90分もつか、それでせいいっぱい。骨格は決めてあっても、そんな順調には進まないし。なによりも綿密な準備など、ほど遠い。
◆飯吉先生の、実習生に対する説明部分、昨年も同じような内容を聞いているはずだが、まあタメになる。が、なるほど~と思うものの、なかなか実践は容易でない。示されているポイントからみて、自己点検をして改善すればいいのだが、なかなかそういう意識をもつことが困難。我流のままで・・・、ええやないか、とも。もともと、本記事は、中身をすこし紹介しようとしたものだが、途中でやめとこうという気になった。また気を取り直したら、書いてみます。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索