人を幸せにする人になろう

綿貫観音山

◆ガイドさんがおられ解説していただく。しかし、しばらく前から、帰りの新幹線の時刻をにらみながら、なんとか保渡田へたどりつく必要もあり、あまり時間がかけられない。短めでお願いした。しかし人を配置し、希望者には石室を開錠してくれるなんて、すごいですね。
◆看板によると、天井が落ちていたんですね。なので、石室の再構築という大事業をやることになったわけだ。『季刊考古学』が発刊され最初の方に、綿貫観音山の表紙写真があったように記憶する。整備事業が竣工してまもなくの頃だったんでしょうかね。榛名山がよく見える。

プラグイン

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索