人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
自分のプレゼンというのは・・・
◆教授昇進に際し、全学人事委員会で20分のプレゼンをしないといけない。予 行演習2回。あらあらできており、1回やりましたが、次は研究科長の前でやることになっており、1回目の注文意見もふまえて手直しをしております。
◆で、調査関係のところで、前にGIS研究会でしゃべったときに作った資料に、松岳山と久津川車塚の図面を加えてみました。この外にも造山の前方部も測っているし、某古墳も測っているのだが、それは入れていない。まあ、「あ、そう。けっこうやってますね」くらいだろうけど・・・。この1個1個が、どんなに大変かは、わかってもらえないだろう。だが、これこそ、わたしの遍歴のすべてであるといっても過言で はない。
◆次のターゲットは、某淡輪の古墳か、某終末期古墳か、いろいろ思案中。あいや、その前に久津川の線路の向こう側がまだ残ってました。
◆で、調査関係のところで、前にGIS研究会でしゃべったときに作った資料に、松岳山と久津川車塚の図面を加えてみました。この外にも造山の前方部も測っているし、某古墳も測っているのだが、それは入れていない。まあ、「あ、そう。けっこうやってますね」くらいだろうけど・・・。この1個1個が、どんなに大変かは、わかってもらえないだろう。だが、これこそ、わたしの遍歴のすべてであるといっても過言で はない。
◆次のターゲットは、某淡輪の古墳か、某終末期古墳か、いろいろ思案中。あいや、その前に久津川の線路の向こう側がまだ残ってました。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。