人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
近藤義郎先生を偲ぶ会(2010年04月11日)
◆岡山で《近藤義郎先生を偲ぶ会》が開催された。参会者は160人に上るという。
オレが楯築第5次、権現山51号の2回にわたって、岡山大学の調査に参加させていただいていた頃の仲間がかなり全国から集まり、旧交を温めた。
◆献杯挨拶に立たれたのは都出先生、近藤先生の学問とともに、人間性の問題点について言及されたのは印象的であった。
◆オレは、近藤先生に破門されたようなされていないような・・・。他大学だったし、世代的にも親子関係に近いので、おこられたけれども、岡大生の比じゃないだろう。コワイ先生だが、そんなに怖がることもなかった。先生は、先頭に立つ大変さはあったろうが、しかし好きなことをやりきって幸せだったのではないかと思う。
オレが楯築第5次、権現山51号の2回にわたって、岡山大学の調査に参加させていただいていた頃の仲間がかなり全国から集まり、旧交を温めた。
◆献杯挨拶に立たれたのは都出先生、近藤先生の学問とともに、人間性の問題点について言及されたのは印象的であった。
◆オレは、近藤先生に破門されたようなされていないような・・・。他大学だったし、世代的にも親子関係に近いので、おこられたけれども、岡大生の比じゃないだろう。コワイ先生だが、そんなに怖がることもなかった。先生は、先頭に立つ大変さはあったろうが、しかし好きなことをやりきって幸せだったのではないかと思う。
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。