人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
西堀栄三郎流
◆第1回南極越冬隊長の西堀のナマはたぶん知らない。本多の本で知り、あるとき古本屋で西堀の本を見つけ買った。いま本棚を見たがない。誰かに貸したような気もする。この本、実に痛快だった。
◆で、オレは西堀流だな、と思った次第。要するに、考古学の調査でいえば、調査はまずやると決める、ということだ。できるかな~、難しそうだな~、金が不足しているな~、人材がいないな~、と逡巡していては始まらない。やるとまず決める。で、それを実現するために動く。この辺が近いと思った。
◆で、オレは西堀流だな、と思った次第。要するに、考古学の調査でいえば、調査はまずやると決める、ということだ。できるかな~、難しそうだな~、金が不足しているな~、人材がいないな~、と逡巡していては始まらない。やるとまず決める。で、それを実現するために動く。この辺が近いと思った。
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。