人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
近鉄文化サロン
◆土曜日、またまた日本史でやれということになり、同僚が「モノからみた大阪の歴史」というテーマで6回分を組み、3人が2回ずつやることに。古いところからということで、わたしが1回目と2回目で、今日23日が第1回でした。何をやったかって?、内緒です。2回目は、瓦と古道としており、5月末ですが、これはストックがないので、さー大変。
◆それと来週火曜日に、桃山学院大学の、社会人相手の和泉市の歴史の講座があり、これも2回行くことになっている。水利とか条里とか。実は前に和泉市の生涯学習の講座でもやっている15回シリーズだが、それを大学でもやるというものらしい。これ、前の時はぜんぜん時間がなく、まともな資料もなく、ひとまずパワポを作り、やった。その遺産はもちろんあるのだが、2回で、何をどうふりわけて話をするか、なかなかたいへんです。
◆それと来週火曜日に、桃山学院大学の、社会人相手の和泉市の歴史の講座があり、これも2回行くことになっている。水利とか条里とか。実は前に和泉市の生涯学習の講座でもやっている15回シリーズだが、それを大学でもやるというものらしい。これ、前の時はぜんぜん時間がなく、まともな資料もなく、ひとまずパワポを作り、やった。その遺産はもちろんあるのだが、2回で、何をどうふりわけて話をするか、なかなかたいへんです。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。