人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
長岡市立科学博物館
◆次に長岡市立の科学博物館に行く。1946年にできたというからすごい。いまは市役所と文化ホールなどの公共施設がかたまってある場所にあるが、最初できた時は違うところだったらしい。県内第1号の登録博物館だそうです。植物・昆虫・鳥獣そして考古の4研究室で出発し、いまはもっと部門が増えています。
◆長岡藩の殿様は牧野というのだそうです。別途、牧野家史料館が、同じ建物の上階にある。長岡の城はいまの駅あたりだそうで、ほとんど地上遺構は残っていない。
◆この長岡藩、戊辰戦争時にやられ、城下も焼け、牧野家史料館の展示では、そこからの復興のことや、近代に活躍した人物を取り上げた展示がよかった。米百俵の話が有名なんですね。戊辰戦争後、支藩から米百俵が送られたが、領民に配らず、金に換え、それで学校を建てたという話。復興そして発展を支えるのは人だ、だから学問だというわけです。幕末以降の26人を取り上げた冊子を無料で配布していました。たしかに人材を輩出している。戦後すぐに博物館を立てたのも、長岡という城下町で育まれた学問や文化を背景とするのでしょう。
◆長岡藩の殿様は牧野というのだそうです。別途、牧野家史料館が、同じ建物の上階にある。長岡の城はいまの駅あたりだそうで、ほとんど地上遺構は残っていない。
◆この長岡藩、戊辰戦争時にやられ、城下も焼け、牧野家史料館の展示では、そこからの復興のことや、近代に活躍した人物を取り上げた展示がよかった。米百俵の話が有名なんですね。戊辰戦争後、支藩から米百俵が送られたが、領民に配らず、金に換え、それで学校を建てたという話。復興そして発展を支えるのは人だ、だから学問だというわけです。幕末以降の26人を取り上げた冊子を無料で配布していました。たしかに人材を輩出している。戦後すぐに博物館を立てたのも、長岡という城下町で育まれた学問や文化を背景とするのでしょう。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
(12/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。