人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
関空で
◆いま関空の国内線到着口のネットスペースにいる。今日はアッシー君。カミサンの弟家族がニューヨークから夏休みで戻っていて、ヨメハンの実家の東京に寄ったあと、今度は和歌山ということで到着を待っている。岳父も高齢で運転が心配なので、お鉢がまわってきた。カミさんも学会で不在なので1人。
◆関空に車で来たのは、前に子供に飛行機を見せに展望台に行ったとき以来か。
◆さてと、こないだテレビで、日本へ来る観光客の目的の第一は、寺社仏閣ではなく、食べ物だそうな。食い物がうまい、これは人間の幸福である。そんな外国人観光客に人気なのは居酒屋とか。メニューに写真と値段がはっきり示されているということか。メニューの多さにもびっくりしていた。そういう食材の多くを外国から輸入しているとすれば何やそれということではあるが、いずれにしても、寿司やサシミはじめ、食文化の発達していることはよいことである。
◆もうひとつ、北欧がそんなに良いわけではないという話。スウェーデンかどっかから日本に戻って、つくづく日本はよい国だと思うのだそうだが、ひとつは教育水準の話と、医療なのだそうだ。むこうは大学まで無料なのだが、教員資格というものがないのだそうで、学校によるばらつきがあって、ぽっと出の人が明日から授業をするということもあるんだとか。教育に対する理念はよいが、内容の平準化に問題があるということか。それと医療代もタダだったか・・・。それで病院がいっぱいで、すぐに見てもらえないという。3日後に来てくださいとか。医療費が無償(?安い?)ので、日本の高齢者のように朝から病院前にならぶといったことと共通する背景があるのか、それはわからんが、一定の負担というのも必要なんでしょう。
◆関空に車で来たのは、前に子供に飛行機を見せに展望台に行ったとき以来か。
◆さてと、こないだテレビで、日本へ来る観光客の目的の第一は、寺社仏閣ではなく、食べ物だそうな。食い物がうまい、これは人間の幸福である。そんな外国人観光客に人気なのは居酒屋とか。メニューに写真と値段がはっきり示されているということか。メニューの多さにもびっくりしていた。そういう食材の多くを外国から輸入しているとすれば何やそれということではあるが、いずれにしても、寿司やサシミはじめ、食文化の発達していることはよいことである。
◆もうひとつ、北欧がそんなに良いわけではないという話。スウェーデンかどっかから日本に戻って、つくづく日本はよい国だと思うのだそうだが、ひとつは教育水準の話と、医療なのだそうだ。むこうは大学まで無料なのだが、教員資格というものがないのだそうで、学校によるばらつきがあって、ぽっと出の人が明日から授業をするということもあるんだとか。教育に対する理念はよいが、内容の平準化に問題があるということか。それと医療代もタダだったか・・・。それで病院がいっぱいで、すぐに見てもらえないという。3日後に来てくださいとか。医療費が無償(?安い?)ので、日本の高齢者のように朝から病院前にならぶといったことと共通する背景があるのか、それはわからんが、一定の負担というのも必要なんでしょう。
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。