人を幸せにする人になろう

高梁の中心街

◆町の北の山の上に城があり、そのふもとが城下町で、武家屋敷群が残っている。で、少し南には町屋があって雰囲気がいい。が、これは旧市街。近代以降、駅が高梁川沿いのやや南にでき、そこが明治以降、町場化する。南北に長く町ができ、しかし高度経済成長まで活気があったのは、南の駅を基点としてできてきた新市街だろう。
◆しかし、町一番のにぎわいを見せたのだろうアーケード街はこの通りのさびれようでした。で、いまは備中松山城が有名になり、城下や町場が残る北側が観光地化して活気があるように見える。
◆結局はホテルの前の飲み屋さん。ジビエ料理がよかった。

プラグイン

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索