人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
11月8日は小豆島
◆なぜだか中村先生の推薦で、わたしが大阪城の話をすることに。比較的時間は短いので、これま で知っている話をわかりやすく、と安易に受ける。小豆島に行きたかったわけです。石切場を見て歩きたいと。いい機会と。で怪我をして断りを入れてもよかったのだが、カミさんが連れて行ってくれることになり、そのままやることとする。だたし資料の〆切が入院中で。前に大阪でやった時のものをそのまま出して、これでこらえてくれとお願いしました。
◆校正が送られてきて、北野先生の資料を見て、こりゃかなわんな~と。なるべくバッティングしないよう、前座的に、概要を・・・、なんとか・・・、するほかない。トホホ。
◆翌日の9日は大阪湾岸の台場の話をすることになっており、この準備もせにゃならんが、これ4回講座の最初で、専門はあとの3人なので、こっちはごくごく入り口の話をなんとか・・・、なんとか・・・。
◆校正が送られてきて、北野先生の資料を見て、こりゃかなわんな~と。なるべくバッティングしないよう、前座的に、概要を・・・、なんとか・・・、するほかない。トホホ。
◆翌日の9日は大阪湾岸の台場の話をすることになっており、この準備もせにゃならんが、これ4回講座の最初で、専門はあとの3人なので、こっちはごくごく入り口の話をなんとか・・・、なんとか・・・。
- << 遅々として進む!
- HOME
- 科研も書かなあかんし >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。